本業多忙につき、ひさびさのブログ更新です。 12/9に、農林中金バリューインベストメンツの「おおぶね」年次総会が開催されました。 今年は、投資先である味の素の「クライアント・イノベーション・センター」の見学会企画でした。あいにくリアル参加の抽選…
株式市場が冴えませんが、こういう時はじっくりと投資先企業の理解を深めるいい機会でもあると思います。 投資先の中から、『GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「優れた統合報告書」』にも選ばれている、ダイキン工業の最新の統合報告書を読んでみました。 ダイ…
NPO法人抱樸(ほうぼく)が北九州で進めている「希望のまち」プロジェクトのクラウドファンディングを応援しました。昨年、ふるさと納税でも寄付したので、2度目の応援です。 2022年11月に東京で行われたイベントにも参加しました。奥田さんはじめ関係者や応…
9/27の読売新聞朝刊の「安心の設計 MONEY」コーナーに掲載されました。 「公益性高い団体へ支援促す…寄付金の税控除」というタイトルで、NPOなどへの寄附金控除の特集記事です。 寄付先のテラ・ルネッサンスさんから紹介頂き、寄付を実践する個人として取材…
個人投資家rennyさんのポッドキャスト、「投資って何ですか、○○○さん」に出させて頂きました。 たぶん2011年頃?に「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」に初めて参加して以来、rennyさんには長らくお世話になっています。 rennyさんが、話したい投資家さ…
四半期に一度アップデートしている投資記録です。 ポートフォリオ 2023年9月末時点のリスク資産のポートフォリオは次のとおり。 国内株式:外国株式=約6:4、投信は全てアクティブファンドです。 <積立中の投信> 10本 (国内株式系)コモンズ30ファンド…
鎌倉投信の「結い2101」の受益者総会が、4年振りに対面で開催されました。私は2014年の第5回から10回目の参加です。 多くの受益者が横浜・大さん橋ホールに参集し、鎌倉投信、投資先企業とともに、社会をかたちづくる「お金の循環」を感じる場となりました。…
先日の中野会長の退任と経営体制の変更を受けて、セゾン投信が全国で受益者との対話イベントを開催しています。東京の部に参加しました。 園部社長より、今回の退任の経緯と今後のセゾン投信の運営について詳しく説明の後、質疑応答がありました。 以前書い…
先週の週末に少し時間ができたので、夫婦で「日経IRフェア」に行ってきました。 特段この会社、というお目当てがあったわけではなく、いろいろ聞いてみようかな、という程度の目的でした。 日経IR・個人投資家フェア2023 今年は約60社が出展。2日目の午後か…
キャピタル・インターナショナルの「キャピタル世界株式ファンド」に投資を始めました。スポット購入し、まずは少額で積立設定もしました。 外国株式のアクティブファンドは、「セゾン資産形成の達人ファンド」がメインでしたが、中野さん退任問題を受けて、…