セルフ・リライアンスという生き方

自立した個人として豊かに生きる。長期投資のメモ。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

運用記録(2016年7月末)

7月末現在の運用状況です。先月は、通常の投信積立のみでスポット購入はありません。新たに「三井住友・中小型株ファンド」をSBI証券で積立設定しました。・リスク資産比率ここ数年は、証券口座に追加の資金は入れずに、2014年の4月末にそれ以前に保有してい…

「日本サステナブル投資白書2015」発刊記念シンポジウム(その1)

7/27に、NPO法人社会的責任投資フォーラム(JSIF)の「日本サステナブル投資白書2015」記念シンポに参加しました。JSIFは、今年4月に個人会員になりました。GPIFのPRI署名などを背景に、日本でも急速に拡大している、ESG・責任投資の流れについて、年金基金…

ソーシャル・ファイナンス研究会・第2回(日本公共政策研究機構)(その2)

日本公共政策研究機構(JIPPS)主催の、第2回ソーシャル・ファイナンス研究会、後半のレポです。(前半記事) 後半は、日本国内のソーシャルファイナンス事情について、草の根金融研究所代表・中小企業診断士で、NPOバンクの草創期からこの分野に携わって来…

GPIFのESG投資と受託者責任

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がESG投資を検討する旨発表しました。具体的には、新しいESGインデックスを公募・選定し、それに基づき国内株式のパッシブ運用を行うというものです。GPIFは、平成26年5月に「日本版スチュワードシップ・コード」を受…

ソーシャル・ファイナンス研究会・第2回(日本公共政策研究機構)(その1)

日本公共政策研究機構(JIPPS)主催の、「ソーシャル・ファイナンス研究会」の2回目に行ってきました。 行政、大学、NPOなどの方中心に約80人が参加していて、関心の高さを感じました。国内外のソーシャル・ファイナンス手法の現状と課題が整理できました。 …

「寄付月間2016」の個人リードパートナーになりました

12月を「寄付月間」として、寄付を広めるための取り組みが今年も始まります。 寄付月間とは 寄付月間とは、「寄付の受け手側が寄付者に感謝し、また寄付者への報告内容を改善するきっかけとなること、そして多くの人が寄付の大切さと役割について考え、寄付…

クラウドクレジットの商品セミナー(北欧・アフリカ編)

クラウドクレジットの北欧・アフリカの商品セミナーに参加しました。会場は、以前草食投資隊のパーティーも開かれた、「CAFE SALVADOR BUSINESS SALON」でした。クラウドクレジットは海外向けのソーシャルレンディングを提供しています。個人としては「ペル…

フェアトレード・コンシェルジュ講座(第4回・andu amet 鮫島弘子さん)

エシカル協会主催のフェアトレード・コンシェルジュ講座、4回目のゲストは、エチオピアでシープスキン(羊革)のバッグを手がける、andu amet(アンドゥアメット)の代表兼デザイナー、鮫島弘子さん。年の大半をエチオピアで過ごす鮫島さん。貴重な機会でし…

三井住友・中小型株ファンドを購入

日本株式クラスで、新たに「三井住友・中小型株ファンド」を購入しました。先日「コツコツ」の勉強会で、三井住友アセットマネジメント(SMAM)のファンドマネージャー・木村忠央さんの話を聴いたのがきっかけです。==== 中小型株ファンドの運用哲学と運用プ…

運用記録(2016年6月末)

2016年6月末時点の運用状況です。6月は、イギリスのEU離脱問題で、一旦リスクオフが進みました。・リスク資産比率株安&円高で全体的に基準価額が下がったので、「コモンズ30ファンド」「朝日ライフSRI社会貢献ファンド」「ブラックロック・インパクト株式フ…

「投資信託をもうちょっと身近に感じてみよう」勉強会・第1回(三井住友アセットマネジメント・木村忠央さん)

「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」のスピンオフ勉強会に参加しました。ファンドマネージャーから直接話を聴き、運用会社の価値観を知ろうという企画です。 第1回のゲストは、三井住友アセットマネジメント(SMAM)で、「三井住友・中小型株ファンド」…