寄付-NPO
認定NPO法人D×P(ディーピー)の今井紀明さんと、レオス・キャピタルワークスの藤野英人さんが「意思をもったお金の使い方」を語る、という魅かれるイベントに行ってきました。 そもそも、私の好きな言葉はプロフィールのとおり「意志(意思)あるお金は社会…
先日、認定NPO法人かものはしプロジェクトの寄付者向けの対話会が開かれました。 かものはしプロジェクトは、以前はカンボジア、今はインドで、児童買春目的の人身売買=「子どもが売られる問題」をなくすために活動しています。私は2016年からマンスリーサ…
先日、日本財団CANPANさん主催のこんな会に参加しました。 寄付をしたことのある人同士で、お互いの寄付体験について共有し、寄付への思いや寄付によって得られた価値を語り合う場です。特に、NPOによるプレゼンも、ゲストによるトークもありません。ただた…
4/17に、認定NPO法人PIECES主催のイベント~「未来をつくる」お金の使い方~が開かれました。寄付に関わる3つの立場から、寄付の意味、寄付の役割について考えるイベントです。 https://pieces-190417.peatix.com/ 【寄付の仕組みをつくる人】・・・コモンズ…
「誕生日寄付」というサイトが立ち上がりました。 公益社団法人日本フィランソロピー協会さんの寄付プラットフォームです。 「誕生日寄付」は、自分の生まれた日に、いのちに感謝するとともに、その感謝のしるしとして誰かに寄付する習慣を広めたい、という…
先日、マンスリー寄付しているあるNPOの方から、寄付者とのコミュニケーションの一貫で簡単なインタビューを受けました。 その中で、「どうして当団体を寄付先として選んだのでしょうか?」という質問項目がありました。
9/24に、マンスリー寄付している認定NPO法人難民支援協会(JAR)の事業報告会に行ってきました。 難民支援協会は、各国から日本に逃れてくる人たちに対して、難民申請手続きなどの法的支援、日本での生活支援、就労サポートや自立支援、地域での定住支援など…
子どもを取り巻くさまざまな課題を知る、認定NPO法人3keysのChild Issue Seminar。 18回目は、NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンクの清水康之さんの講演と、3keysの森山誉恵さんとのトークでした。
認定NPO法人かものはしプロジェクトから、今年の春に独立した、NPO法人SALASUSUの初めての事業報告会に参加しました。
現在、計8つのNPOや非営利団体に継続寄付をしています。 金額はそれぞれ月1,000円~3,000円と少額ですが、それでもトータルすれば年間12万円以上になります。 寄付を始めた頃は、いろんな課題に関心があり、寄付先をどんどん増やしていきました。ただ、さす…
先日紹介した、コモンズ投信の社会起業家応援プログラム「コモンズSEEDCap」に、NPO法人PIECES(ピーシーズ)の代表理事・小澤いぶきさんが選ばれました!おめでとうございます!
難民支援協会に毎月継続寄付する難民スペシャルサポーターになりました。 認定NPO法人 難民支援協会は、世界各地から日本に逃れてきた難民の人たちに対して、生活支援、法的支援、就労・定住支援を行っています。 代表の石川えりさんの話は何度かお聞きした…
今年もコモンズSEEDCapの応援先選定が始まります。 「コモンズSEEDCap」は、さまざまな社会課題に取り組む社会起業家を応援する、コモンズ投信の寄付プログラムです。コモンズ30ファンドの信託報酬の1%を社会起業家に寄付するとともに、1年間伴走しサポート…
認定NPO法人テラ・ルネッサンスの世界各国のスタッフが一同に会する「世界会議」が6年ぶりに開かれました。今回は東京、京都など全国6都市をキャラバンします。 アジア、アフリカで日々活動しているスタッフの声を直接聞き、テラ・ルネッサンスの理念を支援…
応援している認定NPO法人テラ・ルネッサンスの創設者、鬼丸昌也さんの新著です。 鬼丸さんの「平和」に込めた思いと、地雷、子ども兵など世界の紛争の問題に取り組むテラ・ルネッサンスの創設以来の活動、そして紛争をなくすために私たちができることについ…
認定NPO法人 かものはしプロジェクトの寄付者向けイベントに参加しました。 かものはしは、日頃「夜かも」「昼かも」などの活動説明会をやっていますが、今回は、サポータ―会員限定で、共同代表・村田早耶香さんのお話を聞く少人数の会でした。 参加してよか…
サポーターになっている、認定NPO法人 かものはしプロジェクトのイベントで、REBIRTHの代表・沓名美和(くつな みわ)さんのお話を聞きました。かものはしの共同代表・村田早耶香さんを交え、「人の力になるためのものづくり」をテーマにしたセッションでし…
認定NPO法人テラ・ルネッサンスのボランティアチーム、テラ・スタイル東京主催の講演会、テラ・スタイル東京に参加しました。月一回のこの会ももうすぐ6年になります。 講師は、栗田佳典さん。日頃はアウェアネスレイジング(AR)チームマネージャーとして、…
テラ・ルネッサンスの鬼丸さんが、「お金」と「平和」をテーマにゲストと語り合うシリーズ。昨年の第1クールは、鎌倉投信のファンドマネージャー新井和宏さんや、枝廣淳子さんを招いて、興味深い議論が展開しました。(前回の記事) 第2クールは、お金と社会…
プラン・インターナショナルの「プラン・スポンサーシップ」で、一昨年からベトナムのある少数民族の地域を支援しています。 プラン・スポンサーシップは、月3,000円から、途上国の貧困解決や社会開発を継続的にサポートする寄付プログラムです。支援地域に…
佐賀県のふるさと納税で、認定NPO法人テラ・ルネッサンスに寄附しました。 佐賀県は、もともとNPOなどのCSO(市民社会組織)を積極的に誘致し、サポートしています。その一環で、ふるさと納税を利用したNPO支援制度があります。 テラ・ルネッサンスが佐賀事…
2017年も残すところ10日あまりとなりました。今年も、関心のある社会課題に対して、共感できる取り組みをしている方たちを、寄付で応援しました。一年のまとめにご紹介します。 寄付会員・マンスリーサポーター 毎月(または年間で)継続的に寄付しているNPO…
「児童養護」をテーマにしたLIFULLさんのイベントに参加しました。 ともに子どもの支援の分野で活動されている、認定NPO法人Living in Peaceの理事長・慎 泰俊さんと、認定NPO法人3keysの代表理事・森山 誉恵さんをゲストに迎え、子どもを取り巻く現状、各団…
53回目となるテラ・スタイル東京は、ゲストに、日本国内の難民をサポートしている難民支援協会の代表理事・石川えりさんをお迎えしました。 ※テラ・スタイル東京は、認定NPO法人テラ・ルネッサンスのボランティア主催の講演会です。原則月一回開催。 石川さ…
コモンズ投信主催の「コモンズ社会起業家フォーラム」に今年も参加しました。このイベントも9回を数えます。 社会起業家フォーラムは、様々な社会課題に取り組む起業家が次々登壇し、一人7分、マイク一本で事業にかける思いを伝えるスピーチリレーです。 コ…
子どもに関わるさまざまな問題を学ぶ、認定NPO法人3keysのセミナーに参加しました。マンスリーサポータ―になって、3回目の参加となります。 Child Issue Seminarでは、毎回さまざまな分野の専門家を講師に招いています。第15回は、国立精神・神経医療研究セ…
去る7月15日、マンスリーサポータ―になっている、かものはしプロジェクトの事業報告会に参加しました。去年まではNPO法人の総会とセットでしたが、今年は、総会と切り離し、純粋に支援者向けの報告会として開催されました。 かものはしの創設以来のあゆみを…
最近よく耳にする「SDGs」をゲームで体験するイベントに参加しました。昨年から参加している、テラ・ルネッサンスのボランティアチームの仲間が企画してくれました。
認定NPO法人テラ・ルネッサンスの月1回の東京での講演会、テラ・スタイル東京の51回目。 児童労働問題に取り組み、設立20年を迎えた認定NPO法人ACEの代表理事・岩附由香さんをお迎えしました。 ACEは、先日Readyforのクラウドファンディングを応援したり、日…
文京区と、認定NPO法人フローレンスを中心とする5つの団体が連携して、生活に困っている世帯に食料品を届ける「こども宅食」という取り組みを始めます。ふるさと納税で協力できるということで、早速参加しました。7/20にリリースされ、目標2,000万円に対して…