投資-NVIC・おおぶね
積み立てしている「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資おおぶね」の第3期(2020年6月22日決算)の運用報告書をチェックしました。 NVIC(農林中金バリューインベストメンツ)が運用を担う「おおぶね」シリーズのうちの米国株ファンドです。以前の名称は「…
「おおぶね」ファンドシリーズを運用する、農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)のCIO、奥野一成さんの待望の著書が出ました。ご本人からお送り頂きました。ありがとうございます。 「売らなくていい会社しか買わない」長期投資を実践する奥野さんです…
農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)が運用する「おおぶねJAPAN」の積立を始めました。 「おおぶね」シリーズからは、現在以下3本のファンドが出ています。1.長期厳選投資おおぶね 2.おおぶねJAPAN3.おおぶねグローバル SBI証券のページが分かり…
GW中の4/30に、SBI証券さん企画で、「長期厳選投資 おおぶね」「おおぶねJAPAN」「おおぶねグローバル」の受益者向けのzoomオンラインミーティングがありました。NVIC(農林中金バリューインベストメンツ)から、運用責任者の奥野一成さんはじめメンバーの方…
9/26に開かれた、NVICの「おおぶね」年次総会第二部は、大手町の「アグベンチャーラボ」にて運用報告と懇親会でした。 (第一部のスリーエムジャパン見学の模様) CIOの奥野さんより、NVICの運用哲学の再確認と、企業調査の具体例についての説明でした。 本…
9/26に、「米国株式長期厳選ファンド」改め「長期厳選投資 おおぶね」の、受益者向けの2回目の総会が開催されました。 実は、この4日前の9/22にも、京都でこのファンドを運用するNVICさん(農林中金バリューインベストメンツ)主催のブロガー座談会に参加さ…
毎月積み立てている「農林中金<パートナーズ>米国株式長期厳選ファンド」の第2期の運用報告書がアップされたので、運用の状況についてまとめました。(2019年6月20日決算) (前回記事)・米国株式長期厳選ファンドの第1期運用報告書をチェック 本ファンド…
このブログでたびたびご紹介している農林中金の「米国株式長期厳選ファンド」。SBI証券で積立中です。 このファンドを積立している理由は大きく2つあります。ひとつは運用理念や運用哲学への共感、もう一つは受益者に対するレポーティングの素晴らしさです。…
お世話になっている2人のファンドマネージャー、コモンズ投信の伊井哲朗さんと、農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)の奥野一成さんが、SBI証券さん主催のイベントで対談されました。 コモンズ30ファンドは5年以上前から、奥野さんの米国株式長期厳選…
農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)さんが京都大学で開講している寄附講義「企業価値創造と評価」の講義録・第三集が出版されました。 「米国株式長期厳選ファンド」を通じてご縁を頂いた、同社のファンドマネージャーであり、編著者である奥野一成さ…
積み立てている、農林中金の「米国株式長期厳選ファンド」の、初めての運用報告会が京都で開催されました。販社のSBI証券さんと、農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)さんの共催。
積立をしている農林中金の「米国株式長期厳選ファンド」の第1期の運用報告書がアップされています。(決算日:2018年6月20日) 本ファンドと、運用責任者の奥野一成さんについては過去記事をご参照。 ・農林中金バリューインベストメンツ・奥野一成さん(投…
ファンドマネージャーの運用哲学を直接お聞きし、投資信託をより深く知るための「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」のスピンオフ勉強会。 5回目は、自分も近頃積立を始めた「米国株式長期厳選投資ファンド」の運用責任者、農林中金バリューインベストメ…
農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)のオフィスで、同社のCIO奥野一成さんとの座談会に参加しました。 奥野さんの運用する「米国株式長期厳選ファンド」について過去に書いていて、お誘い頂きました。 日本で長期厳選投資を実践する数少ない運用者 奥…
農林中金全共連アセットマネジメントの運用する「米国株式長期厳選ファンド」に積立を始めました。 その名の通り、選りすぐりの米国企業を絞り込み、長期で投資するファンドです。もともと機関投資家向けに運用していましたが、昨年公募投信が設定され、SBI…