セゾン投信の15期の運用報告会に参加しました。 今年も残念ながらオンラインでしたが、YouTubeはリアルタイムで500人以上が視聴していました。 達人ファンドの運用状況を中心にメモです。 セゾン資産形成の達人ファンドの運用状況(15期) 私の個人ポートフ…
認定NPO法人テラ・ルネッサンスの20周年式典に参加しました。 当初対面の予定でしたが、コロナの再流行で残念ながらオンラインに。ただ、170人もの方々が集まりました。 冒頭のトシャ・マギーさんのスピーチに始まり、大久保寛司さん進行でのパネルディスカ…
お陰様でまた一つ歳を重ねました。今年も、日本フィランソロピー協会さんの「誕生日寄付」で寄付しました。
四半期に一度、個人のポートフォリオの状況を載せています。次は3月末の予定でしたが、1月はやや大きく株価が下落したのと、投資先に変動があったので載せておきます。
最近、株価の下落が話題に上るようになってきました。私の保有している投信も、今月はそこそこ目減りしているでしょう。 そんな中、投信会社、特に長期投資を理念に掲げる投信会社が、ツイッターで「今日の基準価額」をつぶやいているのを目にするのですが、…
セゾン投信の新しい日本株ファンド「セゾン共創日本ファンド」が2/1に設定されます。当初募集に買付申込しました。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」の結果が公表されました。 結果はこの通りとなりました。(Facebookページより)
SBI証券が、長期的な資産形成におすすめのアクティブファンドをセレクトし、「SBIプレミアムチョイス」として専用サイトで紹介する取り組みを始めました。
セゾン投信のブロガーズミーティングに呼んで頂きました。2/1設定予定の新ファンド「セゾン共創日本ファンド」の説明と意見交換でした。 運用開始から15年、資産残高も顧客ベースも大きく育った今、満を持して日本株のアクティブファンドを立ち上げます。 「…
サイボウズが、投資家である鎌倉投信とのIR面談を公開収録するという試みをしました。 先日アーカイブで視聴しました。鎌倉投信が、投資先企業と日頃どのような対話を行っているか垣間見えて、とても面白かったです。
個人の運用状況、ポートフォリオを定期的に載せています。 半年ぶりの更新です。
いつもお世話になっている、竹川美奈子さんの新刊のご紹介です。ご本人より献本頂きました。ありがとうございます! 本書は、2016年刊行の「一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門」の全面改訂版です。5年前もレビューさせて…
創設20周年を迎えた認定NPO法人テラ・ルネッサンスから、20周年記念誌が届きました。 これを読めば、2001年に鬼丸昌也さんが活動を初めてから今まで、テラルネの20年間の歩み全てが分かる保存版の一冊です。アジア、アフリカ、そして日本国内での事業の成果…
12/22に、寄付月間のオンラインイベントに登壇させて頂きました。 寄付月間2021オンライン交流イベント「今年、どんな寄付をした?」 1年の終わりに、寄付者同士で、自らの寄付について語り、他人の寄付について聴くという交流の場でした。少人数でいろいろ…
少し前になりますが、友人にこんなイベントに誘われ、鎌倉投信・江口耕三さんの話を聴きました。
2021年も残りわずかとなりました。コロナ禍で会う機会はとても少なかったですが、お世話になった方々、ありがとうございます。 今年もさまざまなNPOの活動に寄付で参加したのでご紹介します。
認定NPO法人PIECES(ピーシーズ)が、2021年の活動報告会「PIECESフォーラム」を開催しました。PIECESメイト(継続寄付者)として参加しました。
12月は寄付月間です。最近投資の話が多かったので寄付の話を。 先日、投資と同じように寄付もコツコツ継続しているというお仲間のFB投稿を見て、ふと「積立寄付」という言葉が思い浮かびました。
セゾン投信が15周年を迎え、受益者向けのファンミーティングが全国各地で開催されています。ラストの東京の部にオンライン参加しました。 去年の運用報告会は不参加だったので、セゾンのイベントは久々でした。Web経由でも、中野さん、園部さんの生の声を聴…
約2ヶ月ぶりの更新です。 最近体調がすぐれず、プライベートでも環境の変化が大きかったりで、ブログやSNSから遠ざかっていました。 11月中締め切りのこの企画を忘れていたので、投票しました。
お世話になっているrennyさんと、吉田喜貴さんが、アクティブファンドの月次レポートを研究し発信する「月次レポート研究所」を立ち上げました。 趣旨に賛同します。ぜひお読みください。
コモンズ投信の統合レポートワークショップにひさびさに参加しました。投資先企業を招き、統合報告書を読み解くイベントです。 今回は、堀場製作所でした。コモンズ30ファンドは2009年に投資開始しています。私個人は、コモンズ投信のほか、鎌倉投信経由でも…
鎌倉投信の投資先、ユーグレナのオンライン会社訪問イベントに参加しました。ユーグレナは、結い2101の受益者として、また株主として関わっています。 いい会社訪問オンライン(ユーグレナ) ~未来を守るエネルギー~[親子参加のオススメ] | 鎌倉投信 メ…
法改正により大きくリニューアルされるNISA(少額投資非課税制度)の解説本です。著者の竹川美奈子さんより献本頂きました。ありがとうございます。
りそなアセットマネジメントが、上場企業(国内株式)を対象としたインパクト投資を掲げる投信を6月に設定しました。 りそなアセットが「日本株式インパクト投資ファンド」を6月11日に設定、国内20〜50銘柄に厳選投資| モーニングスター 最近、公募投…
今年6月に、金融庁が「サステナブルファイナンス有識者報告書」を公表しました。ESG投資を中心とするサステナブル金融を推進するための方策を検討したレポートです。 「サステナブルファイナンス有識者会議報告書」の公表について:金融庁
マイクロファイナンスのプラットフォームKivaで、約5年前から途上国の個人やグループに小口の融資をしています。
コムジェスト・アセットマネジメントさんの勉強会に参加しました。主にIFAさん向けに開催されている勉強会で、2回目の参加でした。投資先の企業分析や、コムジェストの運用哲学の理解を深める内容で、今回も面白かったです。
SDGs(持続可能な開発目標)の17個のゴールのうち、12番目は「つくる責任、つかう責任」です。地球環境を持続可能なものとするために、責任をもって生産し、消費しよう、という考え方です。 『○○投信が**株式ファンドを新規設定』『**ファンドが繰上償還…
ファンクラブ会員として応援してきた、認定NPO法人テラ・ルネッサンスが今年設立20周年を迎えます。7/3にオンラインで開催された「20周年キックオフイベント」に参加しました。