昨日、渋谷のシダックス・カルチャーホールで開かれた「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」の結果発表イベントに行ってきました。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014
プログラムは、
第1部 山崎元さんをお招きしてのトークライブ
第2部 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014 結果発表&表彰式
の2部構成。
詳しい内容は、リアルタイムで詳報をアップされた、リンク先のすぱいくさんの記事をぜひご覧ください。
[速報]投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014 結果発表 #foy2014 | 1億円を貯めてみよう!chapter2
また、イベントに出席されていた日経新聞編集委員の田村正之さんが、早速記事にされています。
売れ筋と違う顔ぶれ 個人が選ぶ2014年ベスト投信 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
今年のトップ10は次の顔ぶれでした。
1位 ニッセイ外国株式インデックスファンド 63pt
2位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) 57pt
3位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 44pt
4位 結い2101 39pt
5位 eMAXIS バランス(8資産均等型) 31pt
6位 ひふみ投信 29pt
7位 世界経済インデックスファンド 27pt
8位 SMT グローバル株式インデックス・オープン 26pt
9位 ニッセイ日経225インデックスファンド 25pt
10位 eMAXIS 新興国株式インデックス 15pt
全体的には、「低コスト」(信託報酬の安さ)を評価する声が今年も強かったです。
コスト面で頑張っているインデックスファンドが上位に並びます。
また、以前から強かったVT、セゾンバンガードに加えて、eMAXISバランス(8資産均等型)、世界経済インデックスファンドが上位にランクインし、「1本だけで手軽に広く分散できる」バランスファンドの健闘が目立ちました。昨年開始したNISAの影響が大きいようです。
通好みっぽいイメージのeMAXIS 8資産均等型が入ったのは個人的には意外でした。
一方、過去2連覇中で、分散投資派の最強商品と言われるVTが1位から陥落したのはサプライズでした。
自分は持っていませんが、事前のツイッターでの順位予想でも、VTの3連覇は揺らがないと思っていましたので。
ただ、VTの評価が下がったわけではなく、コスト面でチャレンジしているニッセイAMへの応援票がVTの壁を破ったと思います。やや敷居が高い面もある海外ETFが、投信を抑えて2位になっていること自体凄いことです。
運用会社単位で見ると、大手のニッセイアセットマネジメント、三井住友トラストアセットマネジメント、三菱UFJ投信が2本ずつ入っている一方で、独立系のセゾン投信、ひふみ投信(レオス)、鎌倉投信も例年同様存在感を示しました。
自分は結い2101(鎌倉投信)に投票したので、4位は満足の結果です。
このイベントも今年で8回目となり、115人ものブロガーからの投票が集まったそうです。
目標としている「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」という動きは、ゆっくりですが着実に広がっていると実感します。
運営委員会の皆さん、今年も参加させて頂いてありがとうございました。
FOYに投票できることをモチベーションに、ブログも続けていきたいですね。