認定NPO法人 かものはしプロジェクトの寄付者向けイベントに参加しました。
かものはしは、日頃「夜かも」「昼かも」などの活動説明会をやっていますが、今回は、サポータ―会員限定で、共同代表・村田早耶香さんのお話を聞く少人数の会でした。
参加してよかったのは、いつもはなかなか聞けない、活動開始以来直面してきたいろんな困難や、それをどう乗り越えてきたかというNGOのリアルな部分、また村田さんのリーダーとしてのさまざまな葛藤や変化について聞けたこと。
かものはしプロジェクトは、村田さんが学生の頃、海外の「子どもが売られる」児童買春問題の深刻さを知ったのをきっかけに、共鳴した青木健太さん、本木恵介さんと3人で、ゼロから立ち上げた団体です。
かものはしを知らない方へ、とてもよくまとまったJANICさんの記事。
ソーシャル・アントレプレナーとしてスタートし、イシューを追いかけた15年―子どもが売られない世界はつくることができる | シナジー | 国際協力NGOセンター JANIC
活動開始16年で、サポーターは6,000人、予算規模2億5千万円まで大きくなりました。
ただ、その過程は決して順風満帆ではなく、「ミッションを取るか、事業を取るか」という壁に何度もぶつかり解散の危機まであったといいます。
カンボジアで、当初行っていた都市部の貧困層の子どもたちの支援(PC教室)から撤退し、農村部の貧困女性の職業訓練(コミュニティファクトリー)に180度シフトしたのも、大きな転機の一つです。
「子どもが売られる」問題の根本が農村の貧困にあることに気づき、ミッションのために事業を変える決断でした。
村田さんの印象に残った言葉。
<問題にぶつかる時、仲間とうまくいかない時は、必ず自分の内面に阻害要因がある。だから、リーダーが自分自身を見つめ直し、自ら変わらなければいけない。>
働く人みんなに響くと思います。
過去の経験や実績にこだわらず、本当のミッションは何か?常に追求し自己変革していく組織は強いです。長く続けたきたカンボジアの事業は、この春SALASUSUブランドとしてかものはしから独立しました。今取り組んでいるインドは国が大きく、カンボジアと違って難しい課題もありますが、結果につなげてもらいたいです。
寄付を初めてまだ2年ですが、今回の会で、団体との距離感がより近くなった気がします。また寄付者向けイベントも開催して頂きたいです。
(追記)参加者の中に、さわかみ投信の受益者さんがいました。長期投資な人達が、ソーシャルな人達を応援したくなるのはとてもよく分かります。いい企業への長期投資も、NPOを支援するのも根っこは一緒だと思います。
今夜のイベント、斜め前に座った方が、かものはしプロジェクトを知ったきっかけはさわかみ投信だったそう。自分は多分コモンズ投信の社会起業家フォーラム。セゾン投信の中野さんも村田さんを応援してるし、長期投資界隈はやっぱりソーシャルな方向に自然と向いてくる。感覚だけど。
— Shunichi Shimoyama (@shimo1974) 2018年4月26日
【過去記事】
・戦争の負の遺産をジュエリーに再生するブランド「REBIRTH」・沓名美和さん