2018年9月末時点の運用記録です。
アセットアロケーション
リスク資産の資産クラス別の時価割合です。
相対的に新興国株式・通貨の下落傾向が続いているので、先月はややリバランスのつもりで「iTrust新興国株式」をスポット購入しました。
また、ソーシャルレンディング(クラウドクレジット)の「パキスタン太陽光事業者支援ファンド」に少額投資しました。
ポートフォリオ
保有商品別の時価割合です。
独立系のアクティブファンド(セゾン資産形成の達人F、結い2101、コモンズ30、ひふみ投信)で約7割を占めます。
セゾン資産形成の達人ファンドは、セゾン投信直販と楽天証券のiDeCoの合計です。
リターン
投資用口座の元本に対する時価(利益確定分、キャッシュを含む)です。
今年に入ってからは増えたり減ったりで推移しています。
※2013年~2015年頃に横ばいになっているのは、それ以前に持っていたインデックスファンドを全売却して現金化し、徐々にアクティブファンド中心にポートフォリオを組み直したためです。