セルフ・リライアンスという生き方

自立した個人として豊かに生きる。長期投資のメモ。

最初に見る指標:営業利益率

企業の財務指標はたくさんありますが、投資先を探す時に最初にチェックするのが「営業利益率」です。(売上が安定的に伸びていることは大前提) 投資歴の長い方には今さらかもしれません。 「おおぶね」のFM奥野一成さんによれば、事業の経済性は、①付加価値…

旭有機材(4216)の時系列データが見やすい

旭有機材(4216)は、プラスチック(樹脂)バルブの世界トップ企業です。「グローバルニッチトップ100選」にも選ばれました。最近は半導体製造装置向けの製品が好調です。3月に投資しました。 同社が、2023年3月期決算に合わせ、中期経営計画(2021~2025年…

「iTrust新興国株式」に復調の兆し?

新興国株式に投資するピクテのアクティブファンド「iTrust新興国株式」。2017年8月に投資を開始し、現在も毎月積立購入しています。 投資開始時の記事。 同ファンドは、新興国の中でも「労働人口(生産年齢人口)が増加している国」の企業に投資するファンド…

コタ(4923)2023年3月期決算

コタは鎌倉投信を通じて知り、2022年の初め頃から投資しています。 シャンプーやトリートメントなどヘアケア製品の製造販売が主ですが、大量生産の市販品と異なり、様々な髪質に対応した高価格、高付加価値の商品を扱っています。 さらに、美容室での販売(…

鎌倉投信「結い2101」運用報告会(2023年4月)

結い2101の春の運用報告会が開催されました。運用成績中心の回と、投資先の解説中心の回に分かれていて、後者に参加しました。 結い2101の投資先は現在70社です。直近1年で以下の5社に新規投資しました。ピエトロ、プロトコーポレーション、技研製作所、竹内…

「大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術」(竹川美奈子・著)

2024年から大きく制度が変わる新NISAの解説書です。著者の竹川美奈子さんから献本頂きました。ありがとうございます。 NISA制度は、約10年の紆余曲折を経て、ようやく制度の「恒久化」と非課税期間の「無期限化」というほぼ最終系にたどり着きました。 本書…

おおぶねメンバーズカンファレンス(2023年4月・リアルの部)に参加しました

農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)のオフィスで、「おおぶね」のメンバーズカンファレンスに参加しました。 いつもはオンラインですが、今月は限定枠に運よく当選。ひさびさに、奥野一成さんはじめ運用メンバーの方々の話を直にお聞きしました。 今…

価値創造のビジネスモデル講座~企業が仕組みによって勝つ方策を学ぶ~2023(柳下裕紀さん講義)

柳下裕紀さんの「価値創造のビジネスモデル講座」を受講しました。 柳下さんの著書「真のバリュー投資のための企業価値分析」と、昨年受けた3回シリーズの「バリュー投資と企業価値分析の基礎講座」はとても有用でしたが、今回も非常に勉強になる充実の内容…

鎌倉投信・結い2101 サマリー(2023年3月)

鎌倉投信「結い2101」の2023年3月末時点の運用状況のまとめです。 データは鎌倉投信の月次運用報告(結いだより)、モーニングスター改めウェルスアドバイザー、投信協会の公表情報から作成しています。 (前回記事)鎌倉投信・結い2101 サマリー(2022年12…

守谷輸送機工業(6226)について(2023年4月)(その2)

守谷輸送機工業(6226)の評価メモの続きです。 後半は、業績や財務について。 まず、売上高と営業利益率の推移。同社は2022年3月の上場で、2020年3月期以前は上場目論見書から拾っています。営業利益は2021年3月期分以降のみ判明。 2023年3月期の会社予想は…