雑記
2017年8月からはてなブログを使っています。 最近気づいたのが「保護されていない通信」とアドレスに表示されること。セキュリティ強化の流れで、2018年7月から、https化されていないサイトはchrome上で警告が出るようになりました。 検索上もhttps化が推奨…
前橋、高崎、水戸、宇都宮の北関東4市が合同で開催したPR物産フェア「きたかんマルシェ2018」に行ってきました。
映画「ほたるの川のまもりびと」を観ました。長崎・川棚町で計画されている「石木ダム」の予定地、・川原(こうばる)地区に住む人々の暮らしを描いたドキュメンタリーです。
6月2日に、愛媛の今治にあるオーガニックテキスタイルメーカー、IKEUCHI ORGANIC(イケウチオーガニック)のファンイベント(今治オープンハウス)に参加しました。昨年に続き2回目の開催です。 イケウチは、鎌倉投信を通じて知って以来ファンになった会社で…
NPO法人いい会社をふやしましょう主催の、「いい会社の理念経営塾」にひさびさに参加しました。 第5クールの6回目のゲストは、熊本と藤沢を拠点に、農薬・化学肥料なしの野菜づくりに取り組んでいる野菜農家、株式会社えと菜園・代表取締役/NPO法人農スクー…
最近よく耳にする「SDGs」をゲームで体験するイベントに参加しました。昨年から参加している、テラ・ルネッサンスのボランティアチームの仲間が企画してくれました。
2011年から書いてきたブログをjugemからはてなブログに引っ越しました。 ブログタイトルは変わっていませんが、ドメイン名を www.shimoshun.com にしました。名前から付けたオリジナルです。
ひさびさに「マネーの会」さんのセミナーに参加しました。テーマは介護。介護に関わるお金や制度の知識、介護と仕事を両立していくためのコツを学びました。講師は、FPの柳澤美由紀さん。ご自身も遠距離介護経験があります。2016年8月28日(日)「介護に備え…
昨日は「SATOYAMAエキスポ」に運営ボランティアとして参加した「いいチームをつくりましょう」の打ち上げ会でした。SATOYAMAエキスポって?という方はこちらもご覧ください。石坂産業の「SATOYAMAと共に生きるEXPO」(三富今昔村)に行ってきました 会場は鎌…
石坂産業さん主催の環境イベント「SATOYAMAと共に生きるEXPO」が、4/23、24の2日間、埼玉・三芳町の三富今昔村で開かれました。 23日まる一日、西條剛央さん・新井和宏さん率いる「いいチームをつくりましょうプロジェクト」の企画で、イベントの運営ボラン…
竹川美奈子さんの新刊、「臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話」の出版記念パーティに行ってきました。11人のコツコツ投資ストーリーをリアルに描いた今までにない投資本。竹川さんの13冊目の本です。(書評記事:私…
ビジネスの「経済性」と「社会性」を考える面白いイベントに参加しました。但馬武さんのコミュニティ「home」のイベントです。ソーシャルイノベーション7.0:経済性と社会性という2項対立からの脱却ゲストは京都産業大学経営学部教授で、「京都市ソーシャル…
長くて難解な文章より、平易で簡潔な文章の方が、より人に伝わります。 ブログを初めて4年以上になりますが、「要点をコンパクトに書く」のは意外に難しいものです。最初は簡潔に書こうとしても、書いているうちに冗長になってしまいます。文章力を上げるた…
そろそろ今年を振り返らないとな、と思っていたら、「ハイパーリンクチャレンジ2015」という企画がまわってきました。先日「横浜サカエ塾」の忘年会でお会いしたsamansaさんから、バトンをもらいました。 今年一番印象に残った「自分の記事」と「他人の記事…
11/2に、鎌倉投信の投資先である日本環境設計と、IKEUCHI ORGANICを訪問する「いい会社訪問」・愛媛に参加してきました。せっかくなので前日に松山入りし、市内観光してきました。いい会社訪問と関係ないですが、プチ旅のメモです。松山空港から市中心部へは…
少し前になりますが、三井住友トラスト基礎研究所が、外国人観光客の増加とホテル稼働率の関係について面白いレポートを出していました。訪日外国人による国内ホテルマーケットへの影響 (4都道府県の稼動率編) 同レポートでは、日本に来る外国人のうち、シ…
9/4の金曜日から2泊3日で京都に行ってきました。メインの目的は、9/5の鎌倉投信の第6回受益者総会でしたが、前日9/4の夜に、「エコ名刺ユーザー交流会in京都」に参加しました。エコ名刺交流会は、バナナペーパーなどのエコ素材の名刺を作っている札幌の日新…
NPO法人いい会社をふやしましょう主催の、「いい会社の理念経営塾」の第3クールの募集が始まっています。「いい会社の理念経営塾」は、社会的課題に積極的に取り組む、いい会社やいい組織のリーダーのお話を聞くシリーズ形式のセミナーで、誰でも参加できま…
今日は税務署に消費税の手続書類を出してきました。独立して8年目、当初は個人事業、その後法人化したのですが、メインの鑑定事務所の業務は去年の途中から再度個人事業に戻しています。過去に、法人としては消費税を納めたことはあるのですが、昨年(平成26…
新井和宏×西條剛央 特別出版記念講演会 | 本質行動学アカデメイア6月24日に、めぐろパーシモンホールで開かれたイベントに参加しました。先日、新著『投資は「きれいごと」で成功する』を出した、鎌倉投信の新井和宏さんと、早稲田大学客員准教授で、「ふん…
NPO法人いい会社をふやしましょうのシンポジウムで、諏訪中央病院名誉院長、鎌田實さんのお話を聴いてきました。タイトルは「自分にもできる少しだけの貢献」。鎌田さんは、メディア出演や著書も多く、有名なお医者さんです。公立病院の再建と地域の長寿化を…
今日は「マネーの会」のセミナーに参加しました。5月24日 マネーの会 節税!個人事業主編(事業・不動産限定)今回は、真崎正剛さん(税理士・社労士)を講師に、個人事業主や不動産所得がある人の節税を学びました。自分は現在個人事業主で、収入のメインは…
去年の途中から、本業の経理処理を税理士さんに頼むのをやめ、自前に戻しました。来年以降消費税の申告も発生するので、ちゃんとした会計ソフトが欲しくなり、2月に「やよいの青色申告15」を買いました。平成27年分の記帳は全てこれでやっています。2ヶ月使…
先日、BSのニュース番組に、今年1月に全役職を退いた、ジャパネットたかたの高田明・元社長がゲスト出演していました。ジャパネットたかたは、街の電気屋さんから、地元長崎のラジオショッピングで通販に進出、そこで商品が飛ぶように売れて話題になり、その…
渋沢栄一記念財団の理事長を務める渋沢雅英さんの公開講演を聞きに、池袋の立教大学キャンパスまで行ってきました。21世紀社会デザイン研究科、社会デザイン研究所主催 公開講演会「渋沢栄一が描いた日本社会のグランドデザイン ― 《合本主義と道徳経済合一…
FPの岩城みずほさん(オフィスベネフィット代表)が主催している、サムライズプロジェクトの、相続の勉強会に行ってきました。講師は、税理士・社会保険労務士で友人でもある真崎正剛さん。第21回サムライズ勉強会 幕を開けた大増税時代。我が家にできるもめ…
e-TAXでの確定申告(電子申告)を終えました。以前は、税理士さんに任せきりでしたが、去年の途中で、本業の不動産鑑定業を、法人から個人事業に戻したこともあり、最初から一通り自分でやってみました。サラリーマンの頃、不動産投資で収益物件を購入したこ…
昨年何度か参加した、「NPO法人いい会社をふやしましょう」の「いい会社の理念経営塾」新春スペシャルに行ってきました。「地域と伝統からの価値創造」とのテーマで、ゲストはローカルキャリアカフェ代表の川人ゆかりさんと、(株)和える代表取締役の矢島里佳…
当ブログは、GMOペパボの「ムームードメイン」を利用して独自ドメインを取っています。そのムームードメインから、こんなメールがきました。 平素よりムームードメインをご利用いただき誠にありがとうございます。弊社では、これまで価格維持の努力を続けて…
日本年金機構から、国民年金保険料の2年前納制度の案内がきました。保険料をまとめて前払いする制度は、もともと「6ヵ月前納」と「1年前納」がありましたが、昨年の4月より、さらに割引額の大きい「2年前納」が加わりました。国民年金保険料は、平成26年度が…