セルフ・リライアンスという生き方

自立した個人として豊かに生きる。長期投資のメモ。

こんなときどうする? どうなる? Q&A 3つのNISA 徹底活用術(竹川美奈子さん・著)【読了メモ】

f:id:shimo1974:20210903194704j:plain

法改正により大きくリニューアルされるNISA(少額投資非課税制度)の解説本です。
著者の竹川美奈子さんより献本頂きました。ありがとうございます。

2014年に始まったNISAは、現在「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3つが併存しています。

それが、制度改正によって以下のように変わります。
・一般NISA → 2024年から2階建の「新NISA」に移行
・ジュニアNISA → 2023年までで廃止
・つみたてNISA → 新規投資可能期間が2042年まで延長

長期の資産形成には「つみたてNISA」が最優先

新しいNISAを資産形成にどう活用すればいいのか、すでに使っている人はどうすればいいのか。もともとNISAは複雑ですが、とても分かりやすく解説されています。3つのNISAそれぞれについて、様々なケースごとに詳しく説明されているので理解が進みました。

特に、現在の一般NISAに代わって、2024年から始まる2階建の「新NISA」は、移行パターンも難解で非常にややこしいです。現在一般NISAで運用している方には本書のような解説は必須ですね。

一方で、既にある「つみたてNISA」については、シンプルかつ柔軟な制度設計で、長期間(20年)利用でき、もともと長期投資に適した制度です。今回さらに5年延長され一層使いやすくなります。

本書に書かれているとおり、これから長期の資産形成を考えている方は「つみたてNISA」の一択でいいと思いました。

個人的には、難解な新NISAの導入はやめて、つみたてNISAに一本化し、財源を全てつみたてNISAに回して非課税枠を増やせばよいのではと素朴に思います。金融庁は「家計の資産形成」と「成長資金の供給」を掲げていますが、「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。

Q&A形式の解説は親切

さて、2部構成の本書は、1部が3つのNISAと制度改正の解説、2部がQ&Aによる解説となっています。1部だけでも解説本としてとても整理されているのですが、この2部がとても秀逸です。

証券会社のHPなどには載っていないけれど、NISAの利用者やこれから利用する人であれば必ず思い当たったりぶつかったりするような、「こういう場合はどうなるのかな?」という疑問が網羅されていて、とても役立つと思います。

金融機関など販売側の目線ではなく、個人生活者・投資家の目線に立った竹川さんならではの解説で素晴らしいと思いました。

自分のNISAへのスタンス

そして、私自身のNISA利用についてですが、実は、投資信託をメインにしていながら、制度開始時に口座を開設したきり、今まで結局一回も、一円も使っていません。

理由はいろいろありますが、一番は金融庁の姿勢への疑念です。今回の改正もそうですが、恒久化や一本化を先送りにし、制度を複雑化させてばかりでとても国民目線に立っているとは思えません。パッシブ偏重の現行のつみたてNISAが、アクティブファンドへの誤解を助長している気もしています。

また、個人事業主なのでiDeCoをフルで使えることや、20年近く投資を続けてきて資産も積みあがってきたので、別にNISAはどっちでもいいなと思っているうちに時間が経ったという感じです。そのため勉強不足で、その間制度もコロコロ変わり、まったく付いていけてませんでした。

本書で、NISAの制度改正についてはほぼ100%整理でき、一気にキャッチアップした感じです。金融庁どうこうは置いておいて、つみたてNISAについてはいい加減検討するか、と思いました。

本書の読者は、すでに既存の一般NISA、ジュニアNISA、つみたてNISAを使っている方も多いと思いますが、制度改正について、本書のように分かりやすく整理された本が手元に一冊あるといいのではないでしょうか。まだNISAを使っていない方、すでに使っている方、両方におススメします。